ゲーム実況が稼げているのもただの先行者利益
687: 名無しさん@ゲーム実況者速報 2018/03/01(木) 17:06:23.45 ID:vjyztTRN
ニコニコ誕生以前のyoutube時代やピアキャス時代や初期ニコニコ時代の企業が完全沈黙貫いてた頃のゲーム実況なんて
ただ単にネットに対して企業の規制や問題意識や対応方法が追いついていなかった黎明期の混乱状態の産物でしかないよ
今となってはたとえ金稼がれようが許可禁止の主導権を多少なりとも取った方がマシで
ガイドライン何も提示せず違法アップロードやりまくられる方が企業側からすれば嫌なわけで
動画投稿配信サイトをチェックし回りその都度対応していくコストって大きいしやりきれる事ではない
ただ単にネットに対して企業の規制や問題意識や対応方法が追いついていなかった黎明期の混乱状態の産物でしかないよ
今となってはたとえ金稼がれようが許可禁止の主導権を多少なりとも取った方がマシで
ガイドライン何も提示せず違法アップロードやりまくられる方が企業側からすれば嫌なわけで
動画投稿配信サイトをチェックし回りその都度対応していくコストって大きいしやりきれる事ではない
そもそも昔の実況自体がFlashやテキストサイトや2ch文化と地続きなニコニコと地続きだったんだから、Flashテキストサイト2ch文化が衰退したらニコニコ初期ゲーム実況のノリも衰退する
ニコニコ初期の頃はゲーム実況に対する目新しさのブーストもプラスされていた
今トップ層が稼げているのもただの先行者利益
youtubeの広告の価格と分配やニコニコのクリ奨ユーザーチャンネルの価格や投げ銭等の分配金や相場が今まで存在しなかったから
手探りで値付けを試行錯誤している状態
要はニコニコ誕生以前から今現在に至るまで続いてる混乱期のどったんばったん大騒ぎ状態
ゲーム実況誕生から今に至る状況そのものが大きなスパンで見ると特殊な状態だよ
目新しさで実況人気そのものにブーストがかかっていた状態
ただ知名度は上がりやる人数は増えた飽和状態で
ぶっちゃけゲーム実況なんか誰でも出来る様な事で「何か作り手的な事がしたい」的な願望を抱くも特に何も芸のない人間が消去法的にゲーム実況を選びやすい側面もあるので
youtubeやニコニコで再生3桁4桁ぐらいを行き来しながら副業程度の小銭稼ぎする人間は増えるだろうな
続きを読む
Source: ゲーム実況者速報
コメントを残す